正幸会病院ブログ

“無理せず続ける”糖尿病治療――間食はダメじゃない?上手に付き合う秘訣

“無理せず続ける”糖尿病治療――間食はダメじゃない?上手に付き合う秘訣サムネイル
糖尿病治療では「食事療法」が治療の柱の一つです。ですが、「間食はダメ!」「甘いものは全部NG」といった誤解や先入観から、食事そのものがストレスになり、治療の継続が難しくなってしまう方も少なくありません。 とくに「間食」に…

ちょっと気になる“心臓のドキドキ”…その原因、不整脈かもしれません

ちょっと気になる“心臓のドキドキ”…その原因、不整脈かもしれませんサムネイル
「最近、胸がドキドキすることがある」「なんとなく息苦しい気がする」「ふとした瞬間に鼓動が乱れる感じがある」、そんな症状を感じたことはありませんか? 日常生活で、ストレスや疲れ、カフェインの摂取などによって一時的に心拍数が…

甲状腺エコー検査とは?首の腫れ、不安を解消する検査ガイド【医師監修】

甲状腺エコー検査とは?首の腫れ、不安を解消する検査ガイド【医師監修】サムネイル
先日、歌手のいしだあゆみさんが「甲状腺機能低下症」でお亡くなりになったというニュースが報じられ、甲状腺の病気について改めて関心が高まっています。 甲状腺に異常があると、体調不良の原因となるだけでなく、重大な病気につながる…

保険診療と保険適用外:主訴から理解する医療費の違い

保険診療と保険適用外:主訴から理解する医療費の違いサムネイル
「保険診療ってなに?適用外ってどういうこと?主訴って何?」医療費に関するこれらの疑問、一度は感じたことはありませんか? 今回は、保険診療と保険適用外の違いを「主訴」というキーワードを通して解説します。 保険診療と保険適用…

「寒い冬を乗り切る!ヒートショックの予防・対策|家族を守るための具体的な方法とチェックリスト」

「寒い冬を乗り切る!ヒートショックの予防・対策|家族を守るための具体的な方法とチェックリスト」サムネイル
冬の厳しい寒さの中で、特に気を付けたいのがヒートショックです。急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす危険な健康被害です。高齢者だけでなく、子供や持病のある方もリスクがあります。今…

日本人の死因第2位:虚血性心疾患

日本人の死因第2位:虚血性心疾患サムネイル
先日、日本を代表する俳優の西田敏行さんが虚血性心疾患でご逝去されたというニュースが報道され、多くの方が深い悲しみに包まれました。心からご冥福をお祈り申し上げます。日本において虚血性心疾患をはじめとする心血管疾患は、がんに…

喘息の診断と管理:呼吸機能検査(スパイロメトリー)

喘息の診断と管理:呼吸機能検査(スパイロメトリー)サムネイル
  前回は、息を吹き込むだけで気道の炎症状態を把握できるという「呼気NO検査」についてご紹介しました。ただ、喘息が判明した場合には気道の炎症状態だけでなく、気道がどれくらい狭まっているかを正確に知り、呼吸機能全…

呼気NO検査で咳の原因が判明!

呼気NO検査で咳の原因が判明!サムネイル
毎日猛烈に暑い日が続きますね。もはや地球温暖化ではなく、地球沸騰化の時代に突入していると感じます。この暑さは、エアコンがないと命に危険を及ぼすレベルなので使用頻度も高くなるのは当然のこと。一方で、この夏、長く続く咳に悩ま…

過去最多「人食いバクテリア」は溶連菌!?

過去最多「人食いバクテリア」は溶連菌!?サムネイル
メディアから流れる「48時間以内に手足の壊死や多臓器不全が進み、致死率は30%以上」という情報に「人食いバクテリア」というおどろおどろしい病名。コロナ5類移行後の社会を震撼させるニュースですね。正式名称は「劇症型溶血性レ…

何杯飲んだかではなく、純アルコール量が大事!~飲酒ガイドライン~

何杯飲んだかではなく、純アルコール量が大事!~飲酒ガイドライン~サムネイル
2024年2月に「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が厚生労働省より公表されました。アメリカやイギリス、韓国、オーストラリアなど海外ではすでに、自国民の体質や文化を踏まえた飲酒のガイドラインが普及していますが、日本…
2025年6月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ