ブログ

日本人の死因第2位:虚血性心疾患

日本人の死因第2位:虚血性心疾患サムネイル
先日、日本を代表する俳優の西田敏行さんが虚血性心疾患でご逝去されたというニュースが報道され、多くの方が深い悲しみに包まれました。心からご冥福をお祈り申し上げます。日本において虚血性心疾患をはじめとする心血管疾患は、がんに…

喘息の診断と管理:呼吸機能検査(スパイロメトリー)

喘息の診断と管理:呼吸機能検査(スパイロメトリー)サムネイル
  前回は、息を吹き込むだけで気道の炎症状態を把握できるという「呼気NO検査」についてご紹介しました。ただ、喘息が判明した場合には気道の炎症状態だけでなく、気道がどれくらい狭まっているかを正確に知り、呼吸機能全…

呼気NO検査で咳の原因が判明!

呼気NO検査で咳の原因が判明!サムネイル
毎日猛烈に暑い日が続きますね。もはや地球温暖化ではなく、地球沸騰化の時代に突入していると感じます。この暑さは、エアコンがないと命に危険を及ぼすレベルなので使用頻度も高くなるのは当然のこと。一方で、この夏、長く続く咳に悩ま…

過去最多「人食いバクテリア」は溶連菌!?

過去最多「人食いバクテリア」は溶連菌!?サムネイル
メディアから流れる「48時間以内に手足の壊死や多臓器不全が進み、致死率は30%以上」という情報に「人食いバクテリア」というおどろおどろしい病名。コロナ5類移行後の社会を震撼させるニュースですね。正式名称は「劇症型溶血性レ…

何杯飲んだかではなく、純アルコール量が大事!~飲酒ガイドライン~

何杯飲んだかではなく、純アルコール量が大事!~飲酒ガイドライン~サムネイル
2024年2月に「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が厚生労働省より公表されました。アメリカやイギリス、韓国、オーストラリアなど海外ではすでに、自国民の体質や文化を踏まえた飲酒のガイドラインが普及していますが、日本…

冬だけじゃないノロウイルス

冬だけじゃないノロウイルスサムネイル
冬場に「ノロウイルスによる集団感染」「ノロウィルスが検出され、営業停止」というニュースはよく聞く話だと思いますが、ノロウイルスは冬だけだと思っていませんか? 確かに、ノロウイルスは低温・低湿度の環境下では感染力が高く、生…

歩く肺炎「マイコプラズマ肺炎」子供も大人も注意!マイコプラズマ肺炎の予防と対策を徹底解説。

歩く肺炎「マイコプラズマ肺炎」子供も大人も注意!マイコプラズマ肺炎の予防と対策を徹底解説。サムネイル
昨年末に韓国や中国で急増していると話題になったマイコプラズマ肺炎。マイコプラズマ肺炎は、感染から発症まで2~3週間と潜伏期間が長いことや、症状が軽いと気づかずに出歩くことで人にうつしてしまうことから「歩く肺炎」と呼ばれて…

RSウイルス感染症 大人から子供までの詳しい症状

RSウイルス感染症 大人から子供までの詳しい症状サムネイル
気にしてください、RSウイルス感染症 国内発「RSウイルス」ワクチンが発売され、接種が始まりました。とは言え、インフルエンザや新型コロナウイルスのように誰もが知っている病気ではなく「ん?RSウイルス?って何だ?」と聞いた…

急性虫垂炎に似ている?大腸憩室炎とは

急性虫垂炎に似ている?大腸憩室炎とはサムネイル
2024年の幕開け早々に、能登半島地震災害、羽田航空機事故、心が痛みます。どうか被災地支援が進みますように、心よりお見舞い申し上げます。そして被災や事故によって、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の…

身につける医療機器

身につける医療機器サムネイル
前回、前々回とで睡眠アプリについてお話してきました。AIやIT分野の進歩は、私たちの「健康」を維持するためにも活躍してくれます。 2年前に「ウェアラブル医療機器の現状」のお話でスマートウォッチやスマートリング等の身につけ…
ページ上部へ