50歳になったら帯状疱疹の予防接種を!

幼い頃、水ぼうそう(水痘)になった記憶はありますか?一度かかったから大丈夫、そう思っている方に知っておいて頂きたいのが、帯状疱疹。水ぼうそうが治った後も、実はウィルスは身体の中の神経節に隠れていて、加齢による免疫力の低下や過労やストレスが引き金となって再発症する際は帯状疱疹となってあらわれます。

日本人成人の90%以上は帯状疱疹の原因となるウィルスが体内に潜んでいて、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。2016年には厚生労働省が、帯状疱疹予防の目的で50歳以上の成人に水痘・帯状疱疹ワクチンを接種するように勧告を出しました。帯状疱疹は治癒後も重い神経痛が残ってしまう場合も多く、後遺症の重症化を防ぐためにも予防接種を推奨します。

 

帯状疱疹の症状と後遺症

身体の左右どちらか一方に、最初はピリピリ、チクチクと射すような痛み。その後に赤い斑点と小さな水ぶくれが、神経に沿って帯状(おびじょう)にあらわれることから「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」と名付けられました。腕や胸、背中など多くは上半身に見られますが、顔や首などにあらわれる場合もあり、3~4週間ほど続きます。痛みはかなり強く、多くの場合、仕事や日常生活に支障をきたします。

そして皮膚症状が治まっても、50歳以上の患者さんの2割に、痛みが続く帯状疱疹後後遺症がみられます。また、失明・難聴・耳鳴り・めまいなどの後遺症を生じることもあります。

 

帯状疱疹の正体は!?

原因となるウィルスは、ヘルペスウィルスの一種「水痘・帯状疱疹ウィルス」です。初めて感染するときは水ぼうそうですが、再発症するときは帯状疱疹になります。なぜ再発症するかというと、水ぼうそうが治癒してもウィルスは身体の中に隠れていて「潜伏感染」している状態なのです。それでも自分の身体を守る免疫が元気な間は、潜伏状態で隠れているウィルスが、身体を守る免疫力が弱るとウィルスは活性化し、帯状疱疹となり再び身体の表面まで出てくるのです。

 

帯状疱疹の治療

水痘・帯状疱疹ウィルスの増殖を抑える抗ウィルス薬と痛みを抑える鎮痛薬が用いられます。基本的には飲み薬ですが、場合により点滴や注射が使われることもあります。また皮膚の状態によって、皮膚症状や痛みを改善するぬり薬が処方されます。水ぶくれの中のウィルスが外にでると他の人にうつしてしまうので、塗り薬は感染防止のため皮膚を覆う効果もあります。

 

帯状疱疹予防のワクチン

発症すると強烈な痛みで日常生活が困難になり、痛みが後遺症として残ると生活の質(QOL)の低下を招きかねない帯状疱疹。帯状疱疹の予防接種は、発症を完全に防ぐものではありませんが、発症しても軽症ですみ、後遺症の予防につながるとされています。

帯状疱疹ワクチンは2種類、生ワクチンと不活性化ワクチンがあります。2020年に使用開始となった不活性化ワクチン(シングリックス)は、2016年からある水痘生ワクチン(小児の水ぼうそうと同じもので帯状疱疹ワクチンとして使える)に比べると予防効果が高く、効果が長期間持続し、がんや膠原病などで免疫が低下している人でも接種できる点が優れています。それぞれの長所・短所があるので下記表を参考にご検討いただければと思います。
※当院ではシングリックスを採用しています

ページ上部へ