正幸会病院ブログ

医療におけるAI活用の展望について

医療におけるAI活用の展望についてサムネイル
AIと聞くと何を連想しますか?テレビCMではお掃除ロボットや、自動運転の車もよく目にするようになりましたね。「ドラえもん」を連想する人もいるかもしれません。実際に「糸なし糸電話→携帯電話」や「ほんやくこんにゃく→音声翻訳…

何度も夜中にトイレに行く人(夜間頻尿)はもしかすると・・・

何度も夜中にトイレに行く人(夜間頻尿)はもしかすると・・・サムネイル
夜中にトイレに起きるって面倒ですよね。夏はクーラーで身体が冷えてしまうからかな、冬は寒いからかな、と思って放ってしまいがち。ただ、夜中に何度もトイレに起きるようになると、睡眠の妨げになって疲れが取れなくなり、昼間の眠気や…

新型コロナウイルス抗体検査について

新型コロナウイルス抗体検査についてサムネイル
新型コロナウイルスの検査というと、まず最初に思い浮かぶのはPCR検査でしょうか。PCR検査は、検査時点で体内にウイルスが存在するかを調べる検査で「今、コロナウイルスにかかっているかどうか」を診断するために使われています。…

新型コロナワクチンは接種した方がいいの?

新型コロナワクチンは接種した方がいいの?サムネイル
新型コロナワクチンの予防接種が始まっていますね。当院も個別接種会場として完全予約制にて受付しております。ワクチン接種に不安がある方、迷っておられる方もいらっしゃるかもしれませんので、今回はコロナワクチンについてご説明した…

ウェアラブル医療機器の現状

ウェアラブル医療機器の現状サムネイル
「ウェアラブル機器」「ウェアラブルデバイス」という言葉をご存じでしょうか。簡単に言うと、身に着けることができるコンピューターです。例えば「アップルウォッチ」というと、きっと皆さん耳にしたことがあると思います。アップルウォ…

無料で特定健診を受けられること、ご存知ですか?

無料で特定健診を受けられること、ご存知ですか?サムネイル
お住まいの市町村から「特定健診のお知らせ」が届いていませんか? 40~74歳までの人に届く特定健診の受診券を使うと、無料で健診が受けられます。この無料健診で「病気が見つかった」「病気の予備軍だということが分かって生活習慣…

甲状腺の異常ってどういうこと?

甲状腺の異常ってどういうこと?サムネイル
検診で甲状腺の異常があると言われたことはありませんか?自覚症状がないので放置しているという人も多いようです。また、なんだか身体の調子がわるいけれど、原因がわからないという人も次のような症状がある場合は、甲状腺疾患かもしれ…

逆流性食道炎にがんのリスク

逆流性食道炎にがんのリスクサムネイル
近年増え続けている逆流性食道炎。1970年代には人口の3%ほどでしたが、1990年頃から増え始め2010年頃には20%を超え5人に1人、現在では30%前後つまり3人に1人くらいが逆流性食道炎になっていると言われています。…

長引く咳の原因に逆流性食道炎の可能性

長引く咳の原因に逆流性食道炎の可能性サムネイル
依然、コロナ禍が続いていますね。電車に乗っている時、咳が出ると周囲の視線を一斉に浴びてしまうという事態。冬の乾燥の季節が終わってもなお、なぜか咳だけが続いている方も多いのではないでしょうか。2週間以上続く咳は風邪などの感…

50歳になったら帯状疱疹の予防接種を!

50歳になったら帯状疱疹の予防接種を!サムネイル
幼い頃、水ぼうそう(水痘)になった記憶はありますか?一度かかったから大丈夫、そう思っている方に知っておいて頂きたいのが、帯状疱疹。水ぼうそうが治った後も、実はウィルスは身体の中の神経節に隠れていて、加齢による免疫力の低下…
2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ