コレステロールは悪者!?脂質異常症とは?

健康診断などで「コレステロール」という響きにドキドキしたり、良くないイメージを持ったりする方は多いかと思います。
さて、「コレステロール」はそんなに悪いものなのでしょうか?そしてコレステロール値が高いと何がいけないのでしょうか!?

 

コレステロールって何?

実はコレステロールは、私たちの身体には欠かせない成分なのです。
私たちの身体の細胞は日々生まれ変わっていますが、新しい細胞を作るためにコレステロールは欠かせません。
ホルモン、胆汁酸の原料でもあり生命維持には欠かせない栄養素「脂質」の一つなのです。
またコレステロールは食事からの摂取が約3割で、約7割は脂質や糖質などから肝臓で合成されているということも、意外に知らない人が多いかもしれません。

食事からの摂取が多いと肝臓での合成は減少し、逆に食事からの摂取が少ないと肝臓での合成は多くなるようにバランスが取られることからも、必要不可欠な成分であることが分かります。
肝臓で合成されるコレステロールの原料となるのが、肉・卵・乳製品などの動物性脂肪なので、それらの食品を摂りすぎると、コレステロール値は高くなります。

 

善玉と悪玉

よく耳にする善玉コレステロールと悪玉コレステロール。
違いはご存知でしょうか。
肝臓で作られたコレステロールを全身の組織に運ぶLDLコレステロールは悪玉、組織で余ったコレステロールを肝臓に運んで処理するHDLコレステロールは善玉。コレステロールが2種類あるわけではなく、役割の違いによって善玉や悪玉と呼ばれています。

 

コレステロールの何が悪い?

身体にとって必要不可欠なものでも多すぎたり、少なすぎたりすると問題なのです。
悪玉コレステロール(LDL)は肝臓からコレステロールを全身に運んでいますが、増えすぎると血管の内側にたまって動脈硬化を起こしてしまいます。
身体の隅々へと血液を運ぶ血管が狭くなったり硬くなることで、身体に過剰な負担がかかってしまう動脈硬化は、自覚症状のないままに心筋梗塞や脳卒中などの死に至る病気を発症することで“サイレントキラー(沈黙の殺し屋)”と呼ばれています。

動脈硬化について詳しくは下記ページをご確認ください。
血管年齢を測ってみましょう~血圧脈波検査(CAVI・ABI)とは~

また組織で余ったコレステロールを肝臓に運んで処理する善玉コレステロール(HDL)は動脈硬化を進行させない働きをします。
なので、善玉コレステロールが少なすぎると同じように動脈硬化の危険性が高くなります。

 

脂質異常症とは

「高脂血症」と言えば聞いたことがあると思います。

血液中の脂質が増えすぎる病気ということでしたが、前述の様に、脂質の一つである善玉コレステロールが少ないことでも動脈硬化を招くので「脂質異常症」と改められました。

 

【脂質異常症の3つのタイプと診断基準】

①LDL (悪玉) コレステロールが多いタイプ=(高LDLコレステロール血症):140mg/dL以上

②HDL (善玉) コレステロールが低いタイプ=(低HDLコレステロール血症):40mg/dL未満

③トリグリセライド(中性脂肪)が多いタイプ=(高トリグリセライド血症):150mg/dL以上

※いずれも空腹時の血清中濃度
※中性脂肪もまた身体に必要な栄養素で「体内にエネルギーを貯蔵する」という大切な役割があります。

中性脂肪が多いと悪玉コレステロールを増加させ、善玉コレステロールを減少させてしまいます。その結果、サラサラの血液がドロドロの状態になり動脈硬化のリスクは高まります。

 

生活習慣の見直し

私たちの身体にとって必要な脂質ですが、コレステロールや中性脂肪が多いと動脈硬化が進み、死に至る病気を招きかねません。
ガンに次いで多い日本人の死亡原因に、動脈硬化による心臓や脳の病気があげられます。気づきにくい動脈硬化を防ぐためにも、脂質異常症の原因となる高カロリーの食事や運動不足には気を付けましょう。
まずは標準体重や、適正な1日の摂取エネルギー量を知って意識しておくことも良いでしょう。

●標準体重=身長(m)×身長(m)×22
●1日の適正エネルギー量(kcal)=標準体重(kg)×25~30(kcal/kg)

 

肥満度チェックはこちら

ページ上部へ